川越市議会議員 かきた有一
  • 記事
  • 議会活動
  • 議会報告
  • 生活相談
  • ギャラリー
  • リンク集

新型コロナ検査状況(5/3現在)

2020年5月4日 有一 かきた 0

新型コロナ検査状況(5/3現在) 検査数 前日比 […]

憲法記念日で訴え

2020年5月3日 有一 かきた 0

日本国憲法が施行されて73年目となる憲法記念日。 […]

10万円の臨時金を早く届けよう

2020年5月3日 有一 かきた 0

川越市は、国の補正予算で決まった一人当たり10万円 […]

新型コロナ検査状況(5/2現在)

2020年5月2日 有一 かきた 0

新型コロナ検査状況(5/2現在) 検査数 前日比 […]

卒業したら農業

2020年5月2日 有一 かきた 0

この春、無事に高校を卒業した我が家の双子たち。 二 […]

新型コロナ検査状況(5/1現在)

2020年5月1日 有一 かきた 0

新型コロナ検査状況(5/1現在) 検査数 前日比 […]

新型コロナ検査状況(4/30現在)

2020年5月1日 有一 かきた 0

新型コロナ検査状況(4/30現在) 検査数 前日比 […]

広い視野と思いやりを持って感染症と対峙を

2020年4月30日 有一 かきた 0

 新型コロナウイルス感染症で社会の様子が一変しまし […]

新型コロナ検査状況(4/28現在)

2020年4月28日 有一 かきた 0

新型コロナ検査状況(4/28現在) 検査数 前日比 […]

新型コロナ検査状況(4/27現在)

2020年4月28日 有一 かきた 0

新型コロナ検査状況(4/27現在)   […]

投稿のページ送り

« 1 … 71 72 73 »

しんぶん赤旗

  • 主張/自民・維新の政権合意/反動化へ危険な企てを許すな
  • きょうの潮流 2025年10月21日(火)
  • 党常任活動家合葬追悼式/倉林副委員長のあいさつ
  • 全国の地方議員のみなさんへ/「集中期間」目標達成に力をあわせましょう/10月20日 「集中期間」推進本部
  • 10月15日(水)の記事

毎日新聞 社説・解説・コラム

  • バンス米副大統領がイスラエル訪問 停戦は「うまくいっている」
  • 「カピバラとちゃうで」 ヌートリア触らぬよう注意喚起 奈良・生駒
  • SNSから見える“ロスジェネ”の孤独 「個人の尊厳」保障を
  • 東海大病院に賃金未払いで是正勧告 「請求しても門前払い」の証言
  • 周囲に「秘書やらない?」 元テレビマンが見た高市氏の素顔

朝日新聞 政治

  • 自維連立は「起爆剤」と自民県連幹部 福岡11区の調整、本音は…
  • 教育格差や更年期のつらさ 高市首相に「あらゆる声を吸い上げて」
  • 「まさかということもあったが…」高市首相誕生 地元から期待と注文
  • 国民民主、年少扶養控除の復活法案を単独提出 参院伸長で予算関連
  • 「核のごみ」候補地、次の調査に進むか焦点 北海道寿都町長選告示へ

埼玉新聞 ニュース

  • 【速報】東北道で車3台が関係する事故発生 通行止め(埼玉新聞)
  • 埼玉でクマ出没か ゴルフ練習場の近くで目撃 ときがわ町【危険動物】(埼玉新聞)
  • 【速報】埼玉で大型犬が徘徊 ボーダーコリーか(埼玉新聞)
  • 【続報】JR高崎線で踏切事故…1万6千人に影響 最大3時間54分の遅れ、25本が運休 運転再開後も遅れと運休続く(埼玉新聞)
  • 女性が悲劇…プールで体を触られる 昼過ぎに泳ぎながら 水中にいた男性逮捕、わいせつの疑い 警備員が通報「痴漢を確保している」 「体を触りました」と認めた会社員45歳、理由不明の不起訴に(埼玉新聞)

東京新聞 社説・筆洗

  • <社説>自維連立合意 定数削減優先の筋違い
  • <コラム 筆洗>秋サケの季節に江戸時代の川柳を思い出す。<初の字はつけども…

読売新聞 社説

  • 田久保伊東市長 公職に就く者の自覚はどこに
  • 自・維連立合意 教訓を残した政策協議の内実
  • 経営ビザ厳格化 不正な取得を防止する一歩に
  • コメの増産 着実な価格低下につなげたい
  • 村山元首相死去 保革対立乗り越えた現実論者

日経新聞 速報

  • 日経平均先物、夜間取引で上昇 230円高の4万9380円で終了
  • NY債券、長期債続伸 10年債利回り3.96% 米利下げ観測が支え
  • 米ワーナー、全社売却を検討と発表 複数企業から買収提案
  • 崩れる「60/40」の黄金律、資産分散推奨の裏に皮算用
  • GM株15%高、57%減益でも年初来高値 関税コスト減で業績上方修正

ロイター トップニュース

  • バンス氏がイスラエル訪問、停戦継続を楽観 ハマスに武装解除圧力
  • ロの外交への意欲後退、トマホーク供与巡る決定欠如で=ゼレンスキー氏
  • 米国務長官、週内にもイスラエル訪問=報道
  • ウクライナ和平へ12項目提案、欧州 現戦線維持で=報道
  • トランプ氏、中国主席との会談実現しない可能性に言及
メニュー
  • 記事
  • 議会活動
  • 議会報告
  • 生活相談
  • ギャラリー
  • リンク集
ユーザー
  • 新規登録
  • ログイン
このサイトについて

あるときはプログラマ、またあるときは親の田んぼを手伝ってお米も作る農家のお兄さん、その実態は、、、

埼玉県川越市で、日本共産党の市議会議員をしております。
4人のこどもにかこまれにぎやかな毎日。

生活相談は随時お受けしています。お気軽にご相談を。

Twitter Facebook

このサイトのQRコード
予定
かきた有一の予定
連絡先

住所
川越市小堤 306-5

E-Mail
info@kakita.ac

アクセス

日本共産党ふれあい事務所
川越市霞ヶ関北 3-1-5

生活相談
毎月第2、第4火曜日
10:00 – 12:00

記事
2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 8月    
RSS しんぶん赤旗
  • 主張/自民・維新の政権合意/反動化へ危険な企てを許すな
  • きょうの潮流 2025年10月21日(火)
  • 党常任活動家合葬追悼式/倉林副委員長のあいさつ
  • 全国の地方議員のみなさんへ/「集中期間」目標達成に力をあわせましょう/10月20日 「集中期間」推進本部
  • 10月15日(水)の記事
  • 連立政権樹立で合意/自維 臨時国会で定数削減目指す
  • 沖縄 後絶たぬ米兵事件/立場超え基地撤去こそ/県民大会から30年
  • 10月17日(金)の記事
  • 国保滞納者も医療費3割に/厚労省改めて周知 田村貴昭議員要求実る
  • 首相指名決選投票協力を/立民・安住氏が小池氏に要請
カテゴリー
アーカイブ
  • 2025年8月
  • 2025年3月
  • 2024年3月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2019年4月
検索
タグ
かきた有一 (1) 川越市議会議員選挙 (1) 日本共産党 (1)
RSS 朝日新聞
  • トランプ氏「無駄な会談しない」 プーチン氏との首脳会談は見送りに
  • 「まさかということもあったが…」高市首相誕生 地元から期待と注文
  • 教育格差や更年期のつらさ 高市首相に「あらゆる声を吸い上げて」
  • 自維連立は「起爆剤」と自民県連幹部 福岡11区の調整、本音は…
  • 国民民主、年少扶養控除の復活法案を単独提出 参院伸長で予算関連
  • 「核のごみ」候補地、次の調査に進むか焦点 北海道寿都町長選告示へ
  • EU、森林破壊防止規則を簡素化へ 途上国や中小企業の負担軽減狙う
  • NYダウ、200ドル超高で最高値を更新 米企業の決算発表を好感
  • パリの博物館から2.6億円相当の金塊を窃盗か 中国出身の女を起訴
  • バンス米副大統領「停戦維持、強く楽観」 訪問先のイスラエルで強調
RSS 毎日新聞
  • バンス米副大統領がイスラエル訪問 停戦は「うまくいっている」
  • 「カピバラとちゃうで」 ヌートリア触らぬよう注意喚起 奈良・生駒
  • SNSから見える“ロスジェネ”の孤独 「個人の尊厳」保障を
  • 東海大病院に賃金未払いで是正勧告 「請求しても門前払い」の証言
  • 周囲に「秘書やらない?」 元テレビマンが見た高市氏の素顔
  • 定期試験、AIシステムが採点 生徒に向き合う時間確保 千葉・船橋
  • 対話しても「腹が立つだけ」 核ごみ調査の町に広がる「無関心」
  • 核のごみ交付金の65%を経常・義務経費に支出 専門家「不健全」
  • AI活用で被爆者と疑似対話 広島で装置完成 「惨状忘れぬ」
  • 最期まで私らしく~知っておきたい在宅の医療とケア~:「もうやめたい」 ヘルパーたちの過酷な夏が物語る在宅介護の限界
RSS YAHOO!ニュース
RSS ロイター

Copyright © 2025 | WordPress Theme by MH Themes